想いをかたちに
創造力をきらめかせて
沖縄から始まる新しい文化の場
人の想いや創造力が静かにきらめく文化の場を、沖縄で始めます。
子どもから大人までが表現できる新たな試み──それが「沖縄文芸フリマ」です。
➡️ より詳しいコンセプトや活動報告はnote公式マガジンをご覧ください
文学だけでなく、イラスト、漫画、手芸、ハンドメイド、詩やエッセイなど。表現のカタチにこだわらず、さまざまな作品が集まります。
子どもから大人まで、誰もが主役になれる場所。年齢や立場を超えて、世代をつなぐ「お披露目の場」です。
イスタンブールが東西文化の結節点として栄えたように、沖縄でも世代と表現が交差する文化の場を創ります。
小説、詩、エッセイ、評論など、「自分が文学と信じるもの」すべてが対象です。
描いたイラスト、色鉛筆で描いた一枚の絵など、視覚的な表現作品も大歓迎。
さおり織り、刺し子、編み物など、手芸やハンドメイド作品も出展予定です。
教育相談室に通う中学生たちの作品や、ワンコイン勉強会の成果も発表されます。
🍀 他薦・推薦での出展も可能です。
👩🏫 スクールカウンセラー、🧑💼 スクールソーシャルワーカー、👨👩👧 自立支援員、🌐 地域コーディネーターなど、
子どもに関わる大人からの「作品発表のきっかけ」づくりも大歓迎です。
地域に根ざした文化イベントとして、さらに多くの方々との出会いを目指します。
小さな一冊の本、色鉛筆で描いた一枚の絵、編み物のひと目──
すべてが「私がここにいる」という証になります。
そんな声も大丈夫。まずは小さな一歩から始めましょう。あなたの想いを待っています。
当日のお手伝いや、情報のシェアだけでも大歓迎です。一緒にこのイベントを育てていきましょう。
沖縄から始まる新しい表現の輪が広がって、未来がもっと明るく自由になりますように。
👧👩🧓👵 子どもから高齢者まで一緒に楽しむ場!
教育相談室にいる子や、学校に通えていない子が、絵を描いたりハンドメイドを作っているのを見て、
「沖縄中のそんな子の作品お披露目会があったらいいなー」と思いました。
子どもへの感度の高いアンテナ📡とやさしい心配り💖で、
子どもの社会参加と自己有能感づくり、セレンディピティ🍀を一緒に作りましょう🌈
「まずは見てるだけ」もOK。気軽にのぞいてください✨
文芸フリマや子どもの成長サポートに関する情報は、
不定期で公式サイト・Instagram・noteから発信しています。
最新情報をチェックしたい方はぜひフォローしてください🕊